理論として移動を学ぶべきか?

私はそう思います。親として、又赤ちゃんにとっても、写真を見せるなどして。ここに二つの図を描きました。四本足歩行から、二足歩行で、二、三歩転ばずに歩くのは、実はとても複雑な動きで、赤ちゃんなどは、小さいうちから無意識で短い時期にこれを学習していきます。
しかし、理論に基づいての無意識行動は、赤ちゃんにとってとても便利な事で、大人の患者にとっても余計な歪みを避けることが出来ます。
よくある質問に対する答えとして、医師は私が廊下を歩くのを観察して、何をみているのでしょうか。

locomotion empreinte des pieds

この図では、健常者の歩行が見られます。頭を上下し、脊髄を左右、前後に移動させてます。足の指はかかとに、そして膝、骨盤に影響を与え、体を縦に、腕を振る事で安定性を持たせて、動かしてます。

locomotion empreitne des pieds

私の母は、私が小さかった頃、「転んだ時に、腕を出すのが間に合わない。」と言ってました。今は、私の足はねじれてるので、バランスを取る為に腕を振っても、一体化しません。それが、CMPPで、ビームに上って無意識に学んだ事です。


連続的に足をちゃんと上げるという事を意識します。何故なら、母は私がアスファルトを踏んづけて転んだ事を知らなかったからです。

print この項目をプリント次 >>